2015年02月26日

カウンセリングと心理セラピーの目的

先日からカウンセリング心理学において、プログラム作成に取り組んでいます。そこでの学びを書いています。ここでは「カウンセリングと心理セラピーの目的について」、つまり、「カウンセリングと心理セラピー何を目指しているのか」書いていこうと思います。

うつ病で労災認定を受ける方法

カウンセラーと心理セラピストは、心理的な苦しみの軽減、また、クライアントがより効果的に生活ができるように自己気づき、自己価値、自信をつけられるようサポートをします。

カウンセラーと心理セラピストは、クライアントに最も効果的なサービスを提供できるように、また同時にクライアントの十全を維持するように、自身のスキルや知識、能力を磨きます。更にカウンセラーや心理セラピストは自身のセラピーの質を維持するため、また、その業界に知識を貢献するために、継続的職業トレーニングやスーパービジョン(監督者をつける)によって、心理セラピーのコミュニティに属します。

組織内で働く時は、カウンセラーや心理セラピストは、心理的十全の妨げとなる組織レベルでの実践や方針の明確化や変化に努めます。

就職に有利な通信講座・通信制大学特集


参照
http://bit.ly/1EoBIo3
posted by ヤス at 07:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康・メンタルヘルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック