2015年03月14日

比喩は他人の感情や思考の理解に役立つ

新たな実験で他人が使う比喩に注意を払うとその人の心の状態がより分かる事が報告されています。オンタリオ大学のアンドレア・ボウズとアルバート・カッツが比喩は「人の心を読む」のに役立つと述べています。




比喩は日常生活でよく使われています。例えば、シェークスピアの『ロミオとジュリエット』の中に、ジュリエットは太陽だというセリフがありますが、これは文字通りを意味するのではありません。新たな研究では、この比喩というのは相手に意図する事をよりよく分からせるのに有効だという事が報告されています。


ボウズとカッツの実験では誰かの比喩を読んだ参加者は、その人の心の状態をよりよく理解できました。他人の感情や思考を理解する能力の事を「心の理論(Theory of Mind)」と呼びます。心の理論はそれぞれの人によって異なりますが、自閉症の人はあまり持ち合わせていないそうです。



今回の実験で「目から心を読むテスト(Reading the Mind in the Eye Test, RMET)」を実施して心の理論能力をテストしました。比喩を読んだグループはより高いスコアを示しました。

最初の実験では39人の参加者は比喩的な文章と、文字通りの文章を読みます。そして、予告なしにこのテストを受けます。比喩文章を読んだ参加者は目からその人の感情を読み取るテストで、文字通り文章グループと比べて、より高いスコアを出しました。

※リサーチやアンケートには国内No. 1アンケートツール、クエスタントがオススメです。僕も使っていますが、大量メール機能もあり非常に実践的です。無料版だけでもかなり使えます。


別の実験では、参加者は短い物語を聞かされ、その語り手の人間関係等について質問をされます。比喩を使った語り手の方が、そうでない語り手よりも、友達とより深い関係があると判断されました。

これらの結果が示す事には、比喩を読む過程において、それを理解する時に感情も活性化すると言えます。つまり、比喩を理解する事で、相手の心の状態をより理解できると言えます。

4_1.png

ボウズ「だから私達は友達や家族と話をする時と、知らない人と話をする時とで異なるように話すんだね。また、特定の言葉遣いによって友達やパートナー選びが大きく影響されるという事も説明できる」

何気なく使っている比喩ですが、今後、注意して聞いてみようと思います。




参照
http://psychcentral.com/news/2015/03/13/metaphors-help-us-understand-others-thoughts-and-feelings/82281.html
posted by ヤス at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 心理学実験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック