2016年09月04日

ショーフェリ教授のワーク・エンゲイジメントに関する講義3

オランダでの研究ですが、ワーク・エンゲイジメントと人口統計学を見てみると、弱いですが年齢と正の相関関係がありました。つまり年齢が高いほどエンゲイジメントも高い。しかし、性別とは関係がありませんでした。そして、職との関係性もありました。


エンゲイジメントが高い人の多かった職は、起業家、教師、マネジャー、アーティスト、営業パーソン、看護師。低い職の多かった職は、ブルーカラー(食品、印刷)、警察官、ホームケアのスタッフ、小売業者。

国別に見てみると、数々の国の中で日本は顕著にエンゲイジメントが低いと出ています。和を大事にする日本社会では、ポジティブな感情を発揮しすぎると和を乱すことになるので、それが抑えられているのではないかと考えられています。

ではエンゲイジメントは何に影響されるのか。調べてみると、職場での自立度、社会的なサポートやコーチング、パフォーマンスへのフィードバック、能力開発の機会、与えられる仕事の多様性、責任、変革的なリーダーシップ、価値観の合致、組織の正義度に影響されていると分かりました。

性格もエンゲイジメントに影響します。感情の安定度、外向性、良心的さ、楽観度、(組織内での)自尊心、感情知性が高いほど、エンゲイジメントも高い。彼らの行動パターンを見てみると、彼らは野心的で、率先的に動き、自己効力感を感じ、対応力があり柔軟で、自分を有能だと思っている。

健康を見てみると、エンゲイジメントが高い人は、不安やうつのレベルが低く、肉体的健康もよく、バーンアウトのレベルが低く、よりポジティブな感情を持ち、脳(HPA、視床下部‐下垂体‐副腎系
)の反応もよく、疲れからの回復も速いそうです。


パフォーマンスに関わる数値を見ると、エンゲイジメントが高い人は、自分の役割以外のこともしたり、外的ではなく内的なモチベーションを保ち、イニシアティブや率先した行動を取る傾向が強いそうです。また、欠勤や離職の可能性も低い。そして、仕事でのパフォーマンスも高いというデータが出ました。
posted by ヤス at 02:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック