2024年12月01日

先住民の文化的健康と幸福とは何か? ナラティブレビュー

「先住民の文化的健康(Indigenous cultural health)」は、新たに注目されている研究分野であり、先住民がその土地(Country)、文化、知識体系と持つ独自のつながりを反映しています。このナラティブレビューでは、文化、健康、幸福の相互作用に焦点を当て、入植植民地主義の文脈における「文化的健康」の概念を探求しています。このレビューは国際的な範囲を持ちながらも、主にオーストラリアにおける研究に焦点を当てています。

この研究では、ナラティブレビューの方法論を採用し、検索用語を設定した上で、英語の論文に限定してScopusとPubMedの2つのデータベースでタイトルと要約の検索を実施しました。その結果、以下の3つの主要テーマが特定されました:

Country(土地):土地は健康にとって不可欠な要素であり、人々の健康と密接に結びついています。
文化:文化的実践は癒しの枠組みを提供し、人々、土地、文化の関係性を育むものです。
先住民の知識(Indigenous knowledges):先住民の知識を尊重することは、健康と幸福を達成するための手段とされています。


「先住民の文化的健康」は、土地、人々、文化の相互関係を包含しており、先住民の知識と実践を統合した包括的なアプローチが求められます。オーストラリアでは、この文化的健康の核心要素は、継続する植民地主義という現代の文脈の中に位置付けられる必要があります。

このナラティブレビューは、健康格差に取り組み、先住民の幸福を向上させるために、文化を中心に据えたアプローチの重要性を強調しています。

参照
https://www.thelancet.com/journals/lanwpc/article/PIIS2666-6065(24)00214-1/fulltext
posted by ヤス at 07:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康・メンタルヘルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック