2014年08月14日

世界100人なら50人は栄養失調、1人が大学教育を受けパソコン所有

先日、『世界がもし100人の村だったら』の抜粋を見つけ、非常に良かったので添付します。


ーーーーーーーーーーーーーーーー

『世界がもし100人の村だったら』

57人のアジア人、21人のヨーロッパ人、
14人の南北アメリカ人、8人のアフリカ人がいます。

52人が女性です。48人が男性です。
70人が有色人種で、30人が白人。

70人がキリスト教徒以外の人たちで、30人がキリスト教徒。
89人が異性愛者で、11人が同性愛者。


6人が全世界の富の59%を所有し、
その6人ともがアメリカ国籍。

80人は標準以下の居住環境に住み、
70人は文字が読めません。


50人は栄養失調に苦しみ、
1人が瀕死の状態にあり、
1人は今、生まれようとしています。

1人(そう、たった1人)は大学の教育を受け、

そして、1人だけがコンピューターを
所有しています。


ーーーーーーーーーーーーーーー

100人中50人もの人が栄養失調に苦しみ、たった1人が大学教育を受けたり、コンピュータを所有しているんですね。いろいろと考えさせられました。

その他、100人シリーズはこちら;
ワークショップ版 世界がもし100人の村だったら<第4版>
フジテレビ 世界がもし100人の村だったら ディレクターズ エディション [DVD]
世界がもし100人の村だったら 完結編
日本がもし100人の村だったら



posted by ヤス at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 留学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月20日

アメリカ、約700万人の学生がオンラインで学ぶ

アメリカ、バブソン研究グループの調査によると、2011年秋学期の段階で、670万人のアメリカの学生が少なくとも1つは授業をオンラインで取った事がある事が分かりました。これは高校よりも上の教育機関で勉強する学生のほぼ3分の1の数だそうです(前年比で57万人の増加)。

学生数の増加だけではなく、69%の学長が自分の学校が長期的に発展する為にオンライン教育は非常に重要だと述べているそうです。また別の調査では、9%の学長が世界的にオンライン講座を公開するプラットフォームであるMOOCにプログラムを導入する予定で、3%は既に導入済だそうです。


オンライン教育は大学や高等教育機関の将来進むべき道だと言えます。

日本語のものをお探しならこちら
>>人気の通信講座・通信制大学が満載


僕が勤めるダービー大学のオンライン教育(Hanover Report 2011 でオンライン教育における世界的な7キープレーヤーの1つに選出)こちら
>>http://www.derby.ac.uk/online/

オンライン教育に興味がある方は以下がオススメです。
世界はひとつの教室 「学び×テクノロジー」が起こすイノベーション
ルポ MOOC革命――無料オンライン授業の衝撃
「最高の授業」を、 世界の果てまで届けよう


参照
http://www.guidetoonlineschools.com/thelearningcurve/online-ed-industry
posted by ヤス at 02:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 留学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月16日

オンライン学習を始める前に

ここ10年間、教育界において、特に英語圏や英語が出来る人の間で、オンライン学習によって学位を取得する事が注目を集めています。英語圏ではほとんどの大学や専門学校がオンラインコースを提供しています。また、営利大学では学士号やその上の学位をも、オンラインコース単独で認定している所も出てきました。

コーセラ等といったIT会社が世界中の大学とパートナーシップを組み、学位は取れないものの、無料で、単純に学びたい人の為にクラスを公開しています。こういった流れは教育界において、目覚ましい変化だと言えます。

しかし問題点も存在します。伝統的な対面式学習する学生のうち70%が卒業するのに対し、オンライン学生は50%のみです。これはオンライン学生の頭が悪い訳ではなく、意図の問題だとマリー・ハートウェルウォーカー(Marie Hartwell-Walker)博士は言います。

オンライン学習に関する実験では、この原因は学生の知能にあるのではなく、心理学にあると報告されています。これを踏まえ、ハートウェルウォーカー博士は以下の事を薦めています。


どれだけの作業量になるかリアルに想像しておく

驚くべき事に、何人かのオンライン学生はその方が対面よりも簡単だと思っているようです。一般的にそんなことはありません。新たな教材と格闘し、新たなスキルを習得し、努力して知識を増やしていきます。オンライン学習も対面学習と同じくらい難しいものです。


自分の現在の生活の忙しさをリアルに頭に入れておく

オンライン学生のほとんどが仕事を持つ大人です。つまり、家庭があり、仕事があり、スケジュールも複雑である。少なくとも毎週10時間は集中して勉強、作業する必要があります。これを確保できるか考えて下さい。よくオンライン学生がクラスを落とす理由が、スケジュールがいっぱいになりすぎて、こなせないという事。例えば、子供を持ったばかりの男性が、育児にかかる時間を甘く計算していて、オンライン学習に四苦八苦するというケースもありました。

ポジティブに、楽観的に考える必要もありますが、まずは現在の生活の中で、毎週少なくとも10時間を組み込めるかどうか、リアルに考えてみて下さい。



自分のモチベーションと成熟さをリアルに検討

オンライン学習ではあなたは定期的にオンラインに出てこなければいけません。しばしば、ディスカッションを進めていく為に、何かを提出しないといけない、といったような課題があります。対面授業ではないので、具体的な時間枠がないため、2、3日何もせずに過ごしてしまう事も、オンラインでは起こりやすいです。これが起こると、オンライン学習の黄信号だと言えます。

実際のところ、多くのオンライン学生は先延ばしをしてしまいます。しかし、先延ばしはすればするほど、追いつくのが難しくなります。もしあなたがグループワーク等で自分の仕事をしなかったり、個人課題をしなければ、それがクラスメートや先生の迷惑となり、ますます追いつくのが難しくなります。



自分の時間管理能力にリアルに

オンライン学習で成功するには、毎日、もしくは週に5日はシステムにログインするという事です。そして、必要文献を読み、課題をする。クラスのディスカッションに参加する。オンライン学習を上手にする学生は、よくオンライン学習をバイトだという感覚でしています。つまり、毎日数時間でいいので、取り組む時間を設定して、スケジュール帳に書きとめ、課題を締切までに終わらせるように調整しています。


自分がどれだけオンラインで開示できるかリアルに

対面学習では教室にいれば、それであなたの存在が分かりますが、オンライン学習では、あなたがディスカッション等に参加し、周りから見えるようにする必要があります。定期的に投稿し、そこであなたがいかに課題について考えたかを見せたり、面白い画期的なアイデアをディスカッションで共有する事で、オンライン学習において成功する事ができます。

また、クラスメートを励ましたり、質問をしたり、受けた質問に丁寧に答える事も重要です。他人を攻撃したり、自分が過度に防衛的にならない限り、ディスカッションは非常に有効な学びの場です。例えば、あるクラスでは週に3回投稿する事が義務付けられています。良くできる学生は、10回くらい投稿する事があります。時には一言だけだけれど、クラスメートを応援するコメントや、時には関連図書を読んでのコメントだったり、自分の生活での気付きをシェアしたりしています。こういった学生は授業を生活に組み込んでいます。



あなたの言葉を扱う技術に対してリアルに

現在の所、オンライン学習でのコミュニケーションの主流は書き言葉です。ディスカッションも投稿によって成されます。グループワークではチャットで物を書いてコミュニケーションします。つまりあなたの言葉があなただと言えます。従って、どれだけ持っているアイデアが良くても、文法やスペルミスがあってはそれもあなたに反映されます。周りが読んでも分かるように、正しく書いて下さい。もし書き能力に不安であれば、オンライン学習をはじめる前に書く先生をつけると良いでしょう。もしくは、ライティングのオンライン学習をはじめに取る事も得策です。

英語のライティング力を高めるには以下がオススメです。
英語ライティングルールブック 第2版 正しく伝えるための文法・語法・句読法
Google 英文ライティング: 英語がどんどん書けるようになる本
ネイティヴチェックで鍛える ビジネス英文ライティング 第2版


あなたのコンピュータスキルに対してリアルに

もしあなたがコンピュータを苦手にしているとか、ワード等を使った事がないとすると、オンライン学習でイライラする事が多くなるでしょう。イライラする人は緊張や怒りという感情を持つので、後々、オンライン学習を辞めてしまう事が多いです。

パソコンの使い方を基礎から学びたい方は以下がオススメです。
たくさがわ先生が教える パソコン超入門 [Windows8/8.1対応版]
できるWindows 8.1 (できるシリーズ)
たくさがわ先生が教える パソコンの困った! お悩み解決超入門


新しい教育体系のオンライン学習。今後どういった発展を見せるのか、非常に目が離せません。

日本の通信教育に興味がある方は以下をご覧下さい。無料で資料請求できます。
>>通信講座・通信制大学特集


参照
http://psychcentral.com/lib/so-you-think-you-want-to-take-online-classes/00014124


posted by ヤス at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 留学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月15日

イギリスの大学、人気専攻科目ベスト10

イギリスの大学ではどういった専攻が人気なのでしょうか。調べてみました。

イギリスの新聞、デイリー・テレグラフによると以下のようになっていました。

日本で英字新聞を読むなら、ジャパンタイムズがオススメです。>>英字新聞ジャパンタイムズ購読申し込み


1.看護

看護の学位は、イギリス政府の健康省が2009年に看護の分野で、「全看護師は学位を持つべきだ」との方針の影響で、これを専攻する学生数が急激に増えているようです。


2.ビジネス&マネジメント

うまく行けば、企業を引っ張るリーダーになる事ができる、それが人気の理由。


3.デザイン学

日常的なアイテムを、技術、ビジネス、また、現在のトレンド等を意識しながらデザインする事を学びます。また多くがコンピュータを使って、デザインを作り出します。


4.法学

分析的なコミュニケーションスキルの向上と、魅力的なキャリアが人気の理由。しかし労働は長期的になる傾向があります。


5.心理学

私達人間はなぜ特に優しく、創造的で、残酷で、すばらしいのか、その基となる心について学びます。


6.医学

学位取得には7年と、普通の専攻よりも2倍かかりますが、それにふさわしいプログラムだと言えます。


7.コンピュータ・サイエンス

近年のITの発達により、非常に就職に有利な分野だと言えます。


8.英文学

伝統的に人気のある科目。


9.社会学

理論的な社会学事項を学びながら、実践的な社会学労働スキルも鍛えていくプログラムです。


10.スポーツ科学

スポーツにおけるパフォーマンスを向上させる為に科学的テクニックや原理原則の応用を学んでいきます。

、、、なるほど。以前、アメリカのものを調べたら1位. ビジネス、2位. 社会科学/歴史、3位. 健康関連だったので(参照記事)、似ているけどちょっと違う。この違いは何なんだろう。ぼけっと考えてみようと思います。

イギリス留学に興味がある方は以下がオススメです。
留学ジャーナル別冊2014-2015「海外の大学・大学院留学完全ガイド」
B 成功する留学 イギリス・アイルランド留学 (地球の歩き方 成功する留学)
ガンオタ教授のイギリス留学漂流記
はじめてのIELTS 英国留学試験―イギリス・オーストラリア・ニュージーランド留学案内


参照
http://www.telegraph.co.uk/education/universityeducation/8695883/The-top-10-most-popular-degree-courses.html
posted by ヤス at 06:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 留学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月24日

留学に関する記事



海外留学は精神的にも大きなメリットがある
留学に実は非常に必要なもの:ユニクロのヒートテック
アメリカで長く生活するにはクレジットヒストリーが大事
アメリカの運転免許証を取りました
日本の大学進学率は47%

失敗しない情報は留学できまる【留学Style】


アメリカの祝日リスト
生活費の高いアメリカ都市ベスト10、4都市がカリフォルニア州内
学校(School)の語源は、余暇
アメリカ2009〜12年の所得増の95%がトップ1%の富裕層に
IQテストの非実験者を体験する

世界平和度指数、日本は3位
インターンシップ終わる
空騒ぎ・現代版 BBC製作
修士課程修了!マスターです♪
読書は博学な人を、会話は機敏なる人を、筆記は確実なる人をつくる

失敗から学ぶこと
卒業式、感動した〜!!
気楽にやること
「何をするか」よりも「どうするか」
オランダ新国王即位、サンフランシスコ領事館で祝う

鍛えることを考える
ナイトシフトをいかにこなすか
WBC決勝トーナメント見に行きました。残念!しかしラッキーも
「旅」"travel"の語源は何と… 意外でした

論文作成にマインドマップを
セミナーの語源は種
早め早めにやっておく
賢い人:言葉の定義を的確にわかっている
知識、見識、胆識

アメリカ移民5000万人、毎年70万人受け入れ
サンフランシスコ・ジャイアンツ優勝パレード
アメリカの気温表示は華氏:(華氏ー32)×5/9=摂氏
東洋人?西洋人?心理テスト
学校の宣伝ビデオ撮影に参加

アメリカ在留学生70万人、日本在留学生12万人
日本人が好きな童話:鶴の恩返し、笠地蔵、かぐや姫
ドラマセラピーの友達の卒業パフォーマンスを見に行く
7月4日アメリカ独立記念日
ベガスに行ってきました

ベガス最近10年で人口4割UP
CBT(認知行動療法)の週末クラスに行ってきました
死後の世界で、人生の思い出を一つ選べるとしたら
セラピー合宿を終えて。自分で自分を定義する
セラピー合宿に向けてギターの準備

学校の語源はレジャー
日本人の学力 読解8位、数学9位、科学5位
50分勉強10分休憩の繰り返し
EURO2012オランダVSデンマーク、領事館で観戦
はしごを上るだけじゃなく

学ぶことに集中します
修士課程最後の夏学期が始まりました!
進むことより、わかること
アウェアネス・コンテニアム(気付きの連続体)
戦没将兵追悼記念日、メモリアルデー

謝肉祭(カーナバル)in サンフランシスコ
映画三昧の一週間
競泳ではなく、シンクロ
日本人が多い海外都市・ロス、NY、上海、バンコク、ロンドン
米好きな性格・誠実、正直、理解。日・思いやり、誠実、やさしい

ちゃんと斧を研いでいるか
日本ゴルフ人口は約1000万人、世界の15%を占める(2位)
日本語をかなり喋った一日
世界に良い影響を与えている国 ドイツ、カナダ、日本
いい公園は幸せにしてくれる

ヒッチコック『サイコ』白黒映画と思えない臨場感
ちょっとずつ進みます
落胆を経験している勇気ある皆様へ
ミシガン・フィッシュ課題
焦らんと一つずつ

恥をかくことがエンジンになる
英語上達は教科書をこなすことではなく、理解すること
できることを確実にやっていくこと
英語の勉強に海外ドラマを利用しましょう
一石三鳥を考える

できたらより良し、できなかっても現状維持
緊張と緩和の繰り返し
2013生活費世界で最も高い東京、次いで大阪。エコノミストの調査
オンラインコースを受けました
日本人はごちゃごちゃ慣れしている

日本宗教人:仏教、神道共に約1億人
世界7人に2人はキリスト教徒
異文化カウンセリング。ベトナムについて
イギリスの大学、人気専攻科目ベスト10
オンライン学習を始める前に

アメリカ、約700万人の学生がオンラインで学ぶ
アメリカ、エンジニアリング(工学)が最高初任給
ヴィゴツキーの社会構築主義
日本に住む98%は日本人
日本語は世界で9番目に多く話されている

物価基準・モスクワ、東京、ロンドン
世界100人なら50人は栄養失調、1人が大学教育を受けパソコン所有
人間発達と家族「人間観察研究でしたこと=セラピー」
バイリンガルであることは頭の柔軟性を高める
催眠療法は筋斗雲に乗ること

賢さとは出来事を利用する能力
How Language Shapes Thought (言語で変わる思考)
またまたバーベキュー
在るものを在るうちに見る
広島カープとヤクルトスワローズの由来

生徒の興味やニーズを中心にする生徒中心学習
日本人1日3.5時間テレビ、0.5時間ネット、0.5時間新聞
日本の平均月収31万円、ニューヨーク40万円、ロス35万円
アメリカ人の死因、心臓病、喫煙、がん
人間存在の深い変化をもたらす苦難

日本人平均身長世界23位(男172, 女158)
日本人の身長この60年で6%以上増加
自分と関係のあるストーリーはより楽しめる
第一次大戦、英兵306人「戦闘勇気の無さ」で処刑。現代ならPTSDと診断
ワードダイナモ、便利です

潜在能力を超えた状態の研究=トランスパーソナル心理学
労働生産性、日本は19位
米20%の精神障害患者が悩む境界性パーソナリティ障害の基本を押さえる
日本の電力依存・火69、水7、原子23%
なつかしい本に遭遇。わかりやすくてオススメ

日本人はA型が多い・日本と世界の血液型分布
クリティカル&アナリティカル思考スキル
本番が最高の練習
自分のイメージと実際とのズレ
習慣がどのようにビジネスに役立つか

カスタマー心理学とは
中国の一人っ子政策が子供に及ぼす心理影響
いつも応援してくれる人
日本の左側通行は刀が当たらないように
バンクーバーが最も住みやすい。大阪は世界12位。

年間70万組が結婚。平均初婚年齢は男30歳、女29歳
エネ消費、世界111、米24、中19、日5億トン
「自分」とは「共有生活スペースにおける一個人の分け前」
状況と関係性のインド人、性格のアメリカ人
日本のインフレ率は前年比2.66%(2014)

日本の男女平等さは先進国中最低
アインシュタインは5歳まで言葉を話さなかった
TVゲームで高齢者の認知力をアップさせる
外国語を幼い時に学ぶと脳構造が変わる
消費税、スウェデン25%、イタリア・フランス20%、ドイツ19%

記憶倉庫をバランス良く見る
イギリス政府、メンタルヘルスのケアを重視する動き
イギリスも高齢化社会(16%が65歳以上)認知症のケア必須
研究記事を出版する上で気をつける事
イギリス国家予算の2割が健康機関に使われている

感情の流れ(セラピーにおけるコミュニケーション)
症状の判断基準はImpairment & Distress
ゲシュタルト・セラピーはクライアント中心の療法
ホフステードの文化次元論:日本は男性的、不確定回避、長期的思考な文化
国の文化は起業家のネットワーク力に影響する

山の神が住む所に咲く花、さくら
煮詰まったら別のことに没頭する
自己観の違い、日本人とアメリカ人
留学生数、日本はカナダに次いで7位13万人
生活費が高い&安い国ランキング

日本の観光競争力は世界9位
日本が世界に誇れる5つの美点
心理学での博士課程の資格について
質の高い学習を提供する為のフレームワーク
カウンセリングや心理セラピーの学士プログラムで何を学ぶか

外国語で考えるとより合理的な判断ができる
イギリスの国会に招待されました
日本人の誇り、60か国中57位。半数が誇り持てず
イギリスの大学授業料の総計2兆円。3分の1は外国人学生から

その他、左上の検索キーから、「記事」を選択してキーワードを検索すると、これら以外の記事も見る事ができます。
posted by ヤス at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 留学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする